ケアプラン・ケアマネジャー・訪問介護なら千葉県船橋市行田にある【ケアプラン まおまお】

ケアプラン

まおまお

ケアマネジャー 
訪問介護

自分らしく暮らしたい

そんな想いを大切にしたい

サービスのご紹介

ケアマネジャー

要支援・要介護に認定された高齢者が生活の質を維持・向上できるよう介護プランをたてたり、それに必要な手続きをサポートする仕事です。在宅介護に必要なケアプランを作成します。

ケアマネジャーのご紹介はこちら

訪問介護

高齢者介護・重度障害・精神障害・発達障害の方を対象にサポートしています。

訪問介護のご紹介はこちら

医療連携

要支援・要介護に認定された高齢者が生活の質を維持・向上できるよう介護プランをたてたり、それに必要な手続きをサポートする仕事です。在宅介護に必要なケアプランを作成します。

医療連携のご紹介はこちら

ケアマネジャー

介護支援専門員
(ケアマネジャー)とは ?

ケアマネジャーとは、介護支援専門員と言われ、要介護者や要支援者の人の相談や心身の状況に応じるとともに、サービス(訪問介護、デイサービスなど)を受けられるようにケアプラン(介護サービス等の提供についての計画)の作成や市町村・サービス事業者・施設等との連絡調整を行います。在宅介護に必要なケアプランを作成する仕事であり、要支援・要介護認定を受けた方は基本的にケアマネジャーがサポートにつくこととなります。

ケアマネジャー募集

仕事内容

居宅介護支援事業所でのケアマネージャー業務

勤務形態

常勤(非常勤パートも要相談)

主任ケアマネジャー(常勤)

給与

■常勤基本給 22万円 +社会保険・雇用保険加入
■非常勤時給 1120円〜
■歩合給(担当件数に応ず)
■認定調査代

その他に

■主任ケアマネジャーの場合基本給が変わります。
■通勤費 マイカー1kmあたり30円。公共交通機関は実費額支給。

待遇

■試用期間3か月(給与等の待遇は同等)
■雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
■マイカー通勤可
■携帯電話貸与

勤務時間

フレックスタイム
定時の出社・退勤は不要
直行や直帰も可能
中抜け可能

休日

土曜日・日曜日の週休2日の他に、祝日、年末年始(12/29~1/3)

その他の重要事項

■自宅パソコンでも担当利用者の情報は閲覧・入力可能です。直行や直帰も可能。フレックスタイム制であり定時の出社、退勤は不要です。
■ただしこのような自由度は熟練度に応じてのものです。家事や余暇の時間がとれるよう可能な限り縛りを少なくしていますが、担当利用者の対応や、保険請求にまつわる諸事には、厳正さを求めます。

応募はコチラから

訪問介護

併設事業所
「訪問介護サービスさまさま」

利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、訪問介護員(ホームヘルパー)が利用者の自宅を訪問し、食事・排泄・入浴などの介護(身体介護)や、掃除・洗濯・買い物・調理などの生活の支援(生活援助)をします。

登録ヘルパーの募集

仕事内容

訪問介護事業所のホームヘルパー

勤務地

船橋市、習志野市、市川市、鎌ヶ谷市。【直行直帰】
基本、塚田駅を中心。

勤務形態

直行直帰を常とする登録制アルバイト。住居地近くのお仕事をお願いします。
※短時間の勤務をしたいという方もOKです。空いた時間を仕事に生かしたい方大歓迎です。

支給金額

■身体介護
 時給¥1400~1700(処遇改善加算分含む)
■家事援助
 時給¥1,200~1500(処遇改善加算分含む)

その他に

■交通費
 マイカー1kmあたり20円。公共交通機関は実費額支給。

応募資格・条件

介護職員初任者研修(ヘルパー2級)以上。
※経験・年齢不問(同行研修あり)

資格の無い方も注目!! 資格取得学費の支給制度

・訪問介護員をおこなうために制度上必要とされる「介護職員初任者研修」の資格取得にかかる学費を最大15万円まで補助する制度です。
・まず弊社での採用面接を行い、そのあといずれかの資格取得スクール(こちらで指定することもある)でいったん各自で費用を支払い通学、資格取得してもらいます。
・その後、弊社に登録ヘルパーとして就職していただき、実際に行った訪問介護サービス提供時間が150時間に達した翌月に、スクールの学費(ただし最大15万円。通学費は対象外)を給与支給するものです。
※スクールの費用は通例3万円~10万円におさまると思われます。

勤務時間

週2日、1日3時間より可能。

★すきま時間で働いてみませんか?自転車で行ける距離に仕事がたくさんありますよ。

応募はコチラから

医療連携

医療機関との連携

ケアマネジャーと医療機関の連携は、利用者にとって不可欠なものです。
ケアマネジャーは、利用者の生活や健康状態を適切に把握し、必要に応じて医療機関と連携してサポートを行います。
また、退院時には医療機関から自宅や施設で生活するための情報を収集し、利用者が安心して生活できるように支援します。

医療機関

医療法人社団協友会 船橋総合病院

JCHO 船橋中央病院

医療法人社団愛友会 津田沼中央総合病院

国立病院機構 千葉医療センター

医療法人弘仁会 板倉病院

介護保険を利用するまでの手続き

お問合せ

お気軽にお問合せ、ご相談ください。

お電話でのお問合せ

047-401-0885

【営業時間】9:00~18:00(土日祝日定休)

メールでのお問合せ

お問合せフォームへ